医師のご紹介
-
手塚 大介 Daisuke Teduka
略歴・資格等
東京医科歯科大学医学部医学科卒
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科循環制御内科学卒
東京医科歯科大学医学部附属病院循環器内科特任助教
心臓画像クリニック飯田橋Research Associate
東京大学先端臨床医学開発講座登録研究員
東京医科歯科大学大学院循環制御内科学非常勤講師
(2016年4月~)
2016年4月 AIC八重洲クリニック
所属学会
日本内科学会、日本循環器学会
American Heart Association
日本心臓病学会、日本心不全学会
日本脈管学会、日本心臓核医学会
日本心エコー図学会、日本睡眠学会
Society for Cardiac Magnetic Resonance
Society of Cardiovascular CT
専門医
日本循環器学会専門医
日本内科学会 総合内科専門医
専門領域
循環器画像診断(心エコー、冠動脈CT、心臓MRI、FDG-PET)
心筋症(肥大型心筋症、心サルコイドーシス)
高安動脈炎、睡眠時無呼吸症候群 - 詳しいプロフィールはこちら
-
朴沢 英成 Housawa Hidenari
略歴
岩手医科大学医学部卒業
東北大学第一内科(現、循環器病態学講座)入局
岩手県立中央病院、循環器科
市立総合磐城共立病院、循環器科
綾瀬循環器病院、循環器科部長
ニューハート・ワタナベ国際病院 心血管インータベンション室長・病診連携推進室長
イムス東京葛飾総合病院 HCUセンター長
資格・専門医
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本心血管インターベンション学会 認定専門医
日本医師会認定産業医
日本内科学会認定内科専門医
日本心血管インターベンション学会、関東甲信越地方会、運営委員
所属学会
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本不整脈心電学会
日本集中治療医学会 -
自己紹介・診療方針
大学卒業後、東北大学第一内科(現・循環器内科)に入局、心臓カテーテルグループに所属しつつ、虚血心筋の血行動態に及ぼす影響について研究致しました。冠動脈(心臓自体を養う血管)の完全閉塞もしくは流速制御が心筋に重大な影響を及ぼし、軽微なものでも生命の危機となることを、目の当たりにして参りました。1996年には多忙な臨床基幹病院への赴任を許可頂き、以後20年間にわたり、心筋梗塞・狭心症の患者様数千人の経皮的冠動脈形成術(インターベンション)を施行、些少なりとも社会貢献出来たかと自負してございます。 - 現在、最先端医療を学ぶべく、各学会、研究会のコメンテーター・座長を務め、最新の技術を患者様に提供できるよう精進しております。今後、高齢化社会を迎えている我が国にあって、ますます増え続けるあろう循環器診療のニーズに応えながら、誠心誠意努めて参りたいと考えております。患者様におかれましては、病気を克服する助力をできれば幸甚に存じます。
-
平野 雅春 Hirano Masaharu
略歴
東京医科大学医学部医学科卒業
同大学循環器内科に勤務
聖路加国際病院放射線科を兼任
東京医科大学病院内科外来総医長
循環器内科学教室医局長
内科学教室総医局長を歴任
東北大学准教授就任(2022年~)
東北大学大学院 医学系研究科 超早期画像診断共同研究講座 准教授
東北大学病院 特任教授・院長特別補佐
資格・専門医
循環器(心臓・血管)領域の画像診断
日本心臓病学会上級臨床医
日本心臓病学会特別正会員(FJCC)
日本心血管画像導体学会評議員
SCCT JAPAN board member
日本心臓病学会 代議員 - 診療時間・担当医のご案内ページはこちら
医師のご紹介
小松 宏貴 | イムス東京葛飾総合病院 |
朴沢 英成 | イムス東京葛飾総合病院 循環器内科 主任部長 |
平野 雅春 |
東北大学大学院 医学系研究科 超早期画像診断共同研究講座 准教授 東北大学病院 特任教授・院長特別補佐 |
金曜夜の診療 | 東京医科歯科大学 循環器内科 循環器内科医 |
土曜午前の診療 | 東京医科歯科大学 循環器内科 不整脈センター 循環器内科医 |
石川 友一 | 福岡市立こども病院 循環器センター循環器科 |
担当医師紹介について
診療時間について
お電話でのお問い合わせ:03-6202-3375
循環器内科 外来のご案内
- 心臓疾患
- 生活習慣病外来
- その他疾患
- 一般内科